このたび、砥粒加工学会誌67巻3号にて弊社の技術者らが発表した論文
「5軸制御マシニングセンタからの加工情報と協働ロボットによる仕上げ作業の統合」
が砥粒加工学会賞熊谷賞を受賞いたしました!
「砥粒加工学会賞熊谷賞」とは、砥粒加工学を奨励・促進する目的で、砥粒加工学会が年一回、工業的・工学的な寄与度や波及効果、また独創性や将来性が高いと認めた論文に贈賞されるものです。
今回の受賞を励みに、さらなる金属加工業界の発展に貢献できるよう、精進してまいります。
このたび、砥粒加工学会誌67巻3号にて弊社の技術者らが発表した論文
「5軸制御マシニングセンタからの加工情報と協働ロボットによる仕上げ作業の統合」
が砥粒加工学会賞熊谷賞を受賞いたしました!
「砥粒加工学会賞熊谷賞」とは、砥粒加工学を奨励・促進する目的で、砥粒加工学会が年一回、工業的・工学的な寄与度や波及効果、また独創性や将来性が高いと認めた論文に贈賞されるものです。
今回の受賞を励みに、さらなる金属加工業界の発展に貢献できるよう、精進してまいります。
皆さんこんにちは!新入社員Nです。
突然ですが、皆さま最近はどうお過ごしでしょうか。
充実した日々を送っている方や毎日仕事ですという方、就活が不安だと思っている方など、様々な思いをお持ちの方がいらっしゃるかと思います。
私は最近、大学の「業界研究セミナー」に参加して参りました✨
新入社員かつ大学の卒業生として質疑応答の時間に参加させていただいたのですが、面白い質問や熱意を感じる質問が多く、とても感慨深かったです。
そこで、今回はこのセミナーで出た質問に個人的な意見ではありますが、回答していきたいと思います。
Q.持っておいた方がいい資格はありますか?
A. 山本金属に関しては、絶対に持っておかないといけない資格は特にありません。ですが、大学生の時間があるうちに普通自動車免許を取得しておくのは おすすめです! 社会人になると平日に自動車学校に通うのが厳しくなるかも しれません。
Q.どうして山本金属に入社したのですか。入社の決め手は何ですか?
A. 私の中で決め手は2点ありました。1つ目は社内の雰囲気の良さと、2つ目は工場見学会の時に社長の話を聞いて感銘を受けたからです。実は見学会に参加するまで、大学も理系出身でないこともありこの業界で働くことをあまり考えていませんでした。ですが、工場見学会や座談会で実際に働かれている方の お話を聞いて私もここで働きたいと思ったので入社を決意しました。
Q.就活の時期にしておけばよかったこと、しておいてよかったことは何ですか。
A. しておけばよかったことは、ニュースや新聞のあらゆる分野の情報をもっと よく見ておけばよかったなと思います。
逆にしておいてよかったことは、様々な企業の説明会に参加することと適度に休む日を作ることです。友達とご飯に行ったり、家で好きなことをしたり適度な休息を作ることも大事です!あとは、個人的に業界を絞りすぎないことは とても大切だと思います。様々な会社を見ておくことで、入社する際自分の 選択に自信をもって働くことができると思います!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上で質問コーナーを終わりたいと思います。お付き合いいただきありがとうございました!
最後に、もっと聞きたいことがあるという方・山本金属の事業・職種などに 興味のある方は随時工場見学会を行っているのでお気軽にご参加ください。 その中でも3/22に行われる工場見学会は弊社社長も登壇いたしますので、 お時間の合う方は是非ご参加くださいませ✨
こんにちは!
2年目採用担当のTです。
みなさん、今年のバレンタインにはチョコレート🍫を食べましたか?
私は自分へのご褒美に大きなチョコレートを購入しました(笑)。
ちょうど2年前のこの時期、引っ越しや卒業式の服装等を考えながら、社会人生活の準備で忙しくしていたなあと、当時を思い出しました。私は3年目の社員になるまで、残り46日のみとなりました。社会人になり、時間の流れの速さを実感しています。
また、社会人になってからは、学生だけでなく親や友人からも私が働いている会社の特徴についてよく聞かれました。
自分がマッチしていると感じた弊社の特徴を皆さんにも共有したいと思います。
★ チームワークと共に成長できる環境
最大の魅力は、チームワークと成長の機会があることです。弊社は新しいプロジェクトやイノベーションに日々取り組んでいます。その中で個々のアイデアを組織の中で活かし、また成果を生み出している点が他社に負けないところだと思っています。そして、個々の力を最大限に引き出しながら、共に挑戦し、共に成長することを大切にしている職場です。
★ 未知の領域への挑戦
「革新」を使命とし、未知の領域に果敢に挑戦している会社です。最新のテクノロジーを活かし、新たなビジネスモデルを構築し、市場に変革をもたらすことを目指している職場で働くことによって、自分の可能性も広げられると感じています。
★ 働きやすい職場
弊社は育児支援制度を推奨しております。育休を取得し、復職しても時短勤務制度などを活用することで、仕事と家庭を両立しやすい環境が整っています。
★ 自分のキャリアを共に築くこと
弊社では、社員が成長し、キャリアを築くための様々な機会が用意されています。
研修プログラムや新しい分野での仕事を通じて、社員のスキルを伸ばすことに対してサポートを惜しまない環境が整っています。
就職活動中の学生の皆さん、挑戦と成長の舞台が広がる弊社で、皆さんの才能と情熱を発揮してみませんか?一緒に未来を築きませんか? 興味をお持ちいただけたら、ぜひ採用情報をご覧いただけますと幸いです。
こんにちは。
いよいよ2024年が始まりました。今年の目標は決められたでしょうか。
私はまだ考え中です…。何か1つでも成長できる1年にしていきたいものですね。
さて、新年一発目のブログは…「面接のときに気を付けること」をテーマに したいと思います。
就職活動中に必ず通る道である面接…不安と緊張があると思います。そこで、 どんなところに気を付けると良いかまとめてみました!
第一印象は3~5秒で決まると言われております。始めから良い印象を持って もらえるようにできるところから取り組んでみて下さい。また、普段から意識していないと、ついつい面接のときに自分の癖が出てきます。私は猫背であり、背筋を伸ばして歩くことが苦手で、就活中は日常生活でも姿勢を意識するようにしていました。(ただし、最近は猫背に戻っております…気を付けなければいけません。)
個人的には会話ももちろん大切だと思いますが、それ以上に明るく元気に堂々と入室し、退室して下さる学生のほうが、印象に残るように感じています。
面接を機に、自分がどう見られているかをぜひ研究してみてください。 そのために、友達や家族にも面接練習に付き合ってもらうのがおすすめです。 よろしければ、試してみてください!
年が明けるといよいよ就職活動が本格化してきます。寒さに負けず、 様々な企業に足を運び情報取集していただければと思います。
弊社も工場見学を実施致します。ご参加お待ちしております!!
新年、明けましておめでとうございます。
謹んで、新年のお慶びを申し上げます。
山本金属グループでは将来を見据え、研究開発拠点として設立された岡山研究開発センターが12周年を迎えました。
同センターは、山本金属グループの将来のビジネスに繋げるための最先端の研究や、自社製品・サービスの設計開発を行っております。
この度、岡山市中心街から北部へ向かう路線バスにラッピング広告を掲載し、1月5日より運行を開始いたしました。
岡山の地域社会づくりに貢献できるよう引き続き取り組んで参ります。