山本金属の年末年始恒例といえば…!

皆さんこんにちは!

採用担当です。

寒さが厳しくなってきましたが、皆さん体調崩されていませんでしょうか。

我が家は今年は床暖房をフル活用して寒さを凌いでいます。

 

さて、いよいよ2024年も終わりですね…!

創業当初より、行事ごとを大切にする弊社では、毎年、年末の最終出勤日は、午後半日を使い、全従業員で大掃除をします…!

1年間の感謝の気持ちを込め、丁寧に掃除しています。

その後、しめ縄や鏡餅を飾り、当年の営業を終了します。🎍

飾った鏡餅については、年始に回収し、お善哉にして従業員全員で美味しく頂きます😋

毎年、「縁起ものなので、是非食べてください!」と経営者からのメッセージも発信されます。

 

弊社は2024/12/292025/1/5までお休み頂いています!

また来年もどうぞよろしくお願い申し上げます🙇‍♀️

入社前、やっておきたいこと

こんにちは⛄新入社員です🧸

 

12月に入り、今年も終わりを迎えるところです。

皆様、急な冷え込みや感染症等にお気をつけてお過ごしくださいませ…!

(前回のトピックスに続き、沖縄で食べたステーキです🍖美味しかったです☺)

 

この時期の就活生の皆様は、期末試験を控えていたり、冬休みの予定を立て  たりという方が多いのではないでしょうか。

 

学生時代は勉強やアルバイトなどに打ち込んだり、自由な時間がたくさんあるかと思います。

 

社会人になった今、学生時代より自由な時間が限られ、学生のうちにもっと  いろいろ経験しておけばよかったかも…などと思い返すことがしばしばあります。

 

今回のブログは、「個人的」に学生時代にもっとやっておけばよかったなと思うことを紹介していきたいと思います!

 

  • 沢山の企業・会社を見に行く

就職活動はじっくり時間をかけて行ったほうがいいと思います。

特に、実際に会社を見ることが良いと思っております。

というのも、私の就活時代は新型コロナウイルス感染の流行と時期が重なり、会社へ足を運ぶことが難しかったからです。

ですので、実際に足を運び、自分の目で会社の雰囲気を確かめることで、働くイメージがしやすいと個人的に思っております。

 

  • 資格の勉強

資格は、持っていて損はないと思っています。

あれば就職の選考に有利になったり、実際、仕事にも活きてくると思います。

弊社では、入社後も資格手当があり、自分の能力を向上するに良い環境が整えられています。ですが、時間のあるうちに、勉強をしておいた方が気持ちは楽だと思います。

 

  • 遊びに行く

一番言いたいことです。とにかくたくさん遊んでほしいです。

社会人になると、買いたくなるくらい自由な時間が減りますので、友人と遊ぶ、旅行に行く、留学をするなど時間を有効活用してほしいと思います。

 

いかがでしたでしょうか。

就職活動は大変だと思いますが、その分学生時代を満喫し、新生活を迎えて  ほしいと思います🌸

弊社では随時工場見学会インターンシップを開催しておりますので、是非  ご参加お待ちしております。

創業60周年記念旅行

こんにちは。

ここ数日、寒い日が続き、早くも冬の訪れを感じるようになってきました。

季節の変わり目は体調を崩しやすくなるかと思いますが、体調管理に気をつけていきましょう!

 

さて、話はかわりまして、

今回は先月10月末に行った、弊社の創業60周年記念旅行についてお話させて    いただきたいと思います!

国内グループ会社全社員(約230名)が参加し、2泊3日で沖縄に行って          まいりました🌴🌺✈

2日目・3日目はほとんどフリータイムでしたので、社員によって、行った場所や体験したプログラムは異なるのですが、今回は私の行った場所をご紹介させていただきます!

 

1日目AM

大阪から沖縄に移動✈️

1日目PM

首里城見学

沖縄の歴史も勉強することができ、大変興味深かったです。

夜は懇親会を開催

歌手の方に沖縄の歌を歌っていただき、非常に盛り上がりました!

 

2日目AM

バギー体験

沖縄の森の中でバギーを運転しました!

最初は道を外れてしまったり、坂の途中で止まってしまったりとトラブルが     ありましたが、だんだんと運転技術が上がり、面白かったです☺️

 

2日目PM

沖縄本島観光

有名なAWバーガーでアメリカンなハンバーガーを食べました😋

3日目AM

美ら海水族館観光

大きな水槽の中で泳ぐジンベイザメが圧巻です…!

3日目PM

沖縄から大阪に戻る✈️

あっという間の3日間でしたが、久しぶりに会う同期ともたくさん話すことが  でき、非常に楽しい時間でした✨️

次回の記念旅行も楽しみです!

履歴書を自己PRの場として最大限に活用する方法

こんにちは、採用担当です。今日は就職活動で誰もが必ず通る履歴書についてお話します。


履歴書とは個人の学歴や職歴などのプロフィールを記入する書類でありますが、企業にプロフィールだけでは伝わらない自分の良さをアピールする場      として活用できます。というより、活用しないなんてもったいないと思っています。

私たち採用担当者は日々多くの履歴書を目にしています。その中でも、          お!と目に留まる履歴書の特徴を挙げてみます。

 

・手書きの場合:字が丁寧(字の美しさよりも、気持ちを込めて書いているかが重要です)

・項目が全て埋まっている

 

字を丁寧に書くことの大切さについては、以前ブログでお伝えしましたので、割愛します。項目が全て埋まっていると、応募者からの熱意と、就職したい気持ちが伝わってきます。ただダラダラと枠を埋めればいいというわけではないですが、せっかくのPR欄なので、少しでも多くあなたのアピールポイントについて伝える努力をしてください。最も、あなたの魅力はたったの3~4行では伝わらないと思いますので、何回も文章を推敲してベストな内容に練り上げることが大事です。

 もう一点、テクニック的な内容にはなりますが、自由記載欄の内容として、【研究課題】【学生時代に頑張ったこと】、【自己PR】などが挙げられます。  それぞれの項目ごとに別のエピソードを記入すると、あなたについての多方面からの情報をお伝えすることができます。

 

以上、履歴書を自己PRの場として最大限に活用する方法についてお伝えしました。その他説明会参加カードやアンケートなど選考の段階で記入する書類が    あるかと思いますが、全て自己PRの場として、1文字も無駄にしないぞ!!      という姿勢で記入してみると採用担当者に熱意が伝わるかもしれません。

採用エントリー|株式会社山本金属製作所・新卒採用サイト (yama-kin-recruit.com)

 

山本金属の社風って・・・?

こんにちは、採用担当です。

10月になり少し過ごしやすくなりましたね。早いもので今年も残り3ヶ月、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、学生の皆さまからよく頂く質問の一つに「社風」があります。

そもそも、社風ってどんなものでしょうか。

 

社風とは、企業が培ってきた考え方や価値観、文化に表れる、その企業独特の雰囲気やスタイルのことです。

働くうえで、その企業の価値観や文化が自分と合うかどうかは、自分の能力を100%発揮するのに大事な要素、と考えられる方も多いのではと思います。

社風を重視している方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

 

さて、では山本金属グループの社風とは…?

まずは、経営理念でも謳っている通り、従業員一人一人が未見の我を開拓し、挑戦することを応援します!

従業員一人一人の、こんなことをしたい!挑戦したい!という気持ちを大切にし、成長できるようサポートするような社風です。

また、経営者との距離がとても近いです!

経営者がそれぞれの現場を回ることで、従業員とコミュニケーションを取っています!!

 

少しでも山本金属に興味を持っていただけましたら、是非、エントリーお願いします☆

採用エントリー|株式会社山本金属製作所・新卒採用サイト (yama-kin-recruit.com)

総務部・生産管理部インターンシップ実施

こんにちは!採用担当です。

 

山本金属製作所では、9/109/16の期間、総務部・生産管理部で、インターンシップを実施いたしました!

 

【実習内容】

・伝票の処理

・依頼書、注文書の発行

・工場見学会の準備

・納品書の計上

・郵便物の仕分け、郵送準備

・昼食の注文

・名刺の登録

・データの入力作業

・研修会場の準備   など

 

2名の学生さんに来ていただき、5日間でたくさんの仕事を体験いただきました。

また最終日には、弊社の特徴でもあるお抹茶体験をしていただきました!

↑社員の説明をメモに取り、頑張ってくださっています✨

↑お二人とも人生初のお抹茶体験だったそうです!

 

生産管理部での現場に近い仕事の体験、総務部での会社全体の仕事の体験など、幅広い分野に取り組んでいただきました。

2人にとって、山本金属の業務を深く知っていただける機会になっていたら嬉しいです。

またこの経験を活かして、今後の就職活動に取り組んでいただけたらと思います!

今回はご参加いただきありがとうございました☺

 

新生活の健康管理について

 

こんにちは!新入社員のIです🧸

猛暑日が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいませ💦

 

サウナにいるような暑さが続き、おそらく体調を崩しやすい方もいらっしゃるのではないでしょうか…?

 

学生時代とは違って大きく生活リズムが変化するので、入社したての頃は割と体調管理が大変でした…💦

 

そこで、今回は私が健康のために実践していることを紹介したいと思います      (^-^)

 

 

① 早寝早起き

仕事をする上で一番心がけています。

私は早起きが苦手で、入社したての頃は早起きが大変でした…😢

(大学時代は好きな時間に寝て起きることが多かったです💦)

寝るのが遅くなってしまうと、仕事のコンディションに影響するので、 すぐに布団に入ります。

就寝の1時間以上前にスマートフォンを見ないようにすると、寝つきが 良くなるのでお勧めです。

 

② 食生活に気を遣う

食は身体を作るので、食事には気を遣っています。

できるだけ野菜多めの食事を摂る、外食しすぎないようにする、など栄養  バランスに偏りのない食生活を心がけています🍚

 

③ 軽い運動をする

仕事をしていると、デスクワークも立ち仕事も同様で毎日非常に体力を消耗します。

私はデスクワークが主なので、血流が悪くなり、目が疲れたり肩が凝ったりしてしまいます。(+_+)

ですので、1時間に1回は身体を休め、肩を回すなどのマッサージをするよう意識しています。

また、弊社では毎朝、朝礼でラジオ体操を実施しております。

朝に体操をすると脳が活性化され、すっきりした気持ちで仕事を始めることができます🌤

 

いかがでしたでしょうか。

少しでも参考になれば幸いです☘

 

 

 

2年目社員のとある一日

こんにちは。採用担当です。

今回は、2年目社員のとある一日を紹介します!

                             出社

                             掃除、仕事の準備

 

8:30              始業

        一日のお仕事が始まりました!

ToDoリストとメールを確認し、一日のだいたいのスケジュー  ルを確認します。

 

9:00              部内朝礼

毎朝、総務部全員でラジオ体操や連絡事項の確認を行います。

ラジオ体操では、デスクワークによる肩こりが解消される  よう、しっかりストレッチします!

 

9:15    新入社員研修の講師依頼

弊社では博士号取得者を中心に研究職社員が専門の分野を講義する研修を行っています。新入社員にとっては分野の最先端を知る機会、講師を務める社員にとっては分かりやすく伝える 練習の機会となっています。

 

10:30          学生とのWEB面談

採用関連のお仕事を中心にしているため、現場社員に協力してもらい、WEB面談を行います。

WEB面談では、就職活動のこと、お仕事のこと、社風など、 幅広くお話しています。                                                             興味のある方は、ぜひ採用エントリーからご応募ください!

 

12:00          お昼休憩

同期と楽しくお昼ごはんを食べ、リフレッシュします☺

 

13:00          会社説明会資料の作成

気持ちを切り替えて午後の業務も頑張ります!

 

15:30          作業着の発注

総務部とは会社にとっての万事屋です。入社前は想像していなかった業務が多くあり、作業着の発注業務もその一つでした。対応業務の幅が広い総務だからこそ、勉強になることも多く あります。

 

17:30          退勤

一日の業務が終わりました!

やっていた仕事に一区切りをつけて、帰宅します!

 

〇総務部などそれぞれの部署のお仕事内容に興味をもっていただけましたら、こちらもご覧ください!

仕事を知る・山本金属を知る | 株式会社山本金属製作所・新卒採用サイト (yama-kin-recruit.com)

就職活動で心がけてほしいこと ~一字入魂~

こんにちは。採用担当です。

 

いきなりですが、皆さんが書く字はどのような字ですか??丸い字・角ばった字・力強い字など、様々あると思います。そもそも、近年はスマートフォンやPCを使う機会も増え、昔よりも字を書く機会が減ったという方もいらっしゃるかと思います。

 

しかし、就職活動中に書類を手書きで記入する機会はしばしばあります。   履歴書・エントリシート・筆記試験・アンケート等…就活中に書類を記載する際に大切なことは「字を丁寧に書くこと」です。

 

私たちは採用担当という立場上、履歴書などを拝見する機会が多いのですが、複数の履歴書があった時、一番最初に手が伸びるのは、丁寧な字で書かれて   いる方のものです。丁寧な字であればあるほど、「読む相手のことを考えて  書ける方なんだなぁ」と感じますし、こちらも丁寧に読もうという気になります。逆に、雑な字でかかれていると、正直、読む気がなくなってしまいます。折角、素晴らしい内容が書かれていても、「何をするにも雑かもしれない…」と印象が悪くなってしまいます。

 

字の丁寧さは、”その企業の志望度や本気度を伝えられる一つの手段”といっても過言ではありません!なぜなら、相手に読んでほしいと思うなら、相手が読みやすいよう丁寧に書こうと思うはず、と考えるからです。字を綺麗に書くことが苦手でも、丁寧に書く努力をすれば、その心遣いは読み手にも伝わりますよ。

 

肝心な時に自然と丁寧な字が書けるよう、授業でノートをとるときや     アルバイトでメモを取るときなど、日頃から丁寧に字を書くよう心がけて   みましょう!

経営理念!YAMAMOTO SPIRIT

こんにちは、採用担当です。

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、山本金属の経営理念について紹介したいと思います。

経営理念…どんな会社にもありますよね!

経営理念というのは、経営者の想いや企業の価値観、経営の在り方等を明文化したものです。企業には、それぞれのカラーや社風がありますが、それは、   経営理念から繋がっている部分も多いと思います!なので、企業選びの際に、その企業の経営理念に共感できるか、というのは、その企業と考え方や価値観が合うか、の判断材料の1つとなるわけですね・・・

 

山本金属では、以下2つの経営理念を定めています。

これらは、山本金属グループが成長し、新事業の創出や新規市場を開拓しても、創業当初から変わらない大切な精神です!

1つ目については、特に、「社会の発展・お客様の長期繁栄に貢献」がポイントです。

今この瞬間、今のお客様にだけ満足してもらえればいいというのではなく、  長期的に貢献できるよう、何年、何十年先を見据え、事業活動しています。

 

2つ目のポイントは「未見の我の開拓」です。自分のできることや限界を自分で決めてしまうと、自己成長を強制的に止めてしまいます。そうではなく、   従業員が新しいことにどんどん挑戦できるようサポートすることで、まだ見ぬ従業員の能力を開拓し、従業員の成長に繋げ、さらに企業成長に繋げていくんだ!という想いが込められています。

 

いかがでしたでしょうか!

少しでも共感いただけましたら、是非弊社へのご応募、お待ちしております★

★開催中のイベントはこちらでご参考してくださ!!★

 

 

【新入社員】とある一日の様子

こんにちは!総務部新入社員のKです。

 

入社してからあっという間に時間が過ぎ、7月になりました。

日ごとに暑さが増してきたので、熱中症等にならないよう体調管理をしっかりしていきましょう!

 

今回は、入社4か月目の社員のとある日のスケジュールをご紹介します。

 

8:30  メールチェック・業績資料のチェック、差替え

9:00  朝礼

9:30  銀行帳の更新

10:30  振込手続き

12:00  お昼休憩

13:00  納品書の計上チェック

14:00  契約書の記録・整理

17:00  郵便物の発送

17:30  退勤

 

私は主に経理業務と庶務業務を行っています。

締日などは経理業務だけで1日が終わってしまう日もありますが、幅広く様々な仕事をさせていただいているのでやりがいを感じています!

機械加工の最先端を学ぶ夏季インターンシップ

こんにちは、採用担当です。 

現在弊社では2024年夏季インターンシップ参加者を募集しております!

 

▼実施日:2024/9/2(月)~9/6(金)

▼インターンシップテーマ

・機械加工分野における先進的ものづくり体験@大阪

切削・摩擦攪拌接合の見える化と異常検知に関するものづくり体験@岡山

▼インターンシップ内容: 

・山本金属のものづくり紹介&工場見学 

・最新の機械設備・IT機器を用いた先進的ものづくり体験 

 

*今年度のインターンシップでは参加学生との面談に基づいて、学生の希望に即したインターンシッププログラムを提供します。ぜひ、皆さんのこんなことがやってみたい!という積極的な提案をお聞かせください!! 

 

以下、今までの実施例となります。 

  • 自社センシングデバイス・ソフトウェアと工作機械を用いた加工データ取得と分析による「加工現象の見える化」体験
  • 機械加工、FSW(摩擦攪拌接合)から得られたデータを用いた機械学習
  • IoTデバイス開発体験

(アプリケーションソフトウェアの作成、マイコンのプログラミングなど) 

  • 自社開発卓上MC(ARTizernoⓇ)による切削加工体験
  • 3DCADと多様な3Dプリンタと素材を用いた設計と積層造形の体験
  • 自社開発製品(GIGA QUADⓇ)を用いた疲労試験と統計解析体験
  • 産業用ロボット教示の体験

 

写真は、昨年度のインターンシップの様子です。 

実際に業務を行う現場で、指導員となる先輩社員とやり取りしながら実習を行うことで、開発現場の雰囲気をリアルに体験できるイベントとなっています。

ぜひ奮ってご応募くださいませ!!!